Skip to NavigationSkip to Main Content

ぽいぽい物置

Sabohaka

  • note

    ゆく熊くる熊2024-2025 | GALLERY CLASKA
    こんどこそ木彫りの熊いっぱいたまらん🥰

    また興奮して長いのでたたむ

    デフォルメ度の強弱いろいろそろった中央のてんこもりもりくまさんベアーズにムフーッ🥰八雲産のもいくつか置いてあってムフーッ🥰 ぶっとい足! 肉! 毛皮! 脂肪! 重量感! ムフーッ🥰

    あまり表面整えてないようなささくれささがきのままなのも一種の毛彫りになるんだなあ 「整えてない」なのか「ささがきにした」なのかはわからない

    ディックブルーナばりの抽象度をもちながら他の熊たちの中に混ぜて置いておくことで「これも熊」ということにされた木のかたまり良かった

    頭のてっぺんから鼻先までまっすぐなのがいっちゃんときめき キャラクター寄せの丸く膨らんだり腰がくびれたりするデフォルメ方向じゃなくて、実物寄りでシルエットを簡略化したり線を減らしたりする野性味の残るデフォルメタイプが趣味みたい と言った直後たかはた熊でもえもえするやっぱ両方好きです(きょうの二言)

    高旗さんの作風のあのデフォルメ度から推測するサイズより実寸は二周り大きいの毎度興奮する でっかいはうれしい 頭でっかいのに顔めっちゃ小さくてかわいい 頭と脚が同じくらい太くて安定かわいい の先っちょにちまっこい指がキュ!って握っててかわいい くーッ marvelous...

    山?らしき木彫りが窓際にあって外からのライティングで陰影がパキっと分かれてるのに興奮しました 山稜真っ昼間ランド 夕方行くとまた違う見え方するんだろうか

    熊彫りほんといくらでも眺められるな……ニッコニコです 延々にやにやしててすんません

    八雲産のはあんなに抽象的な形なのに熊実物を観察した経験がある身近な対象っていうリアリティが伝わってくるよねしらんけど だからデフォルメと手抜きは違うと何度言えば ちなみに自分のは手抜きのほうですイエーイうるさい誰がおコットン念

    イベント情報得てから(これ……明日しか機会ねえな??)ってパターン多いな最近 撮影OKだったのかな 聞けばよかったね 判断が遅い パァン

    くまメモ

    • note

      推し作家たかはたまさおさん目当てで行った新宿伊勢丹の熊彫展むっちゃよかった

      興奮して無駄に長い

      センターの流木ぽい木肌活かしたでっかい這い熊カッケェーー……熊の手足首の甲の内カーブが好きなんですけどそのデフォルメ具合が人によって違うのが見比べて楽しいしデフォルメ大好きマンなので少ない手数(少ないかどうかは定かでない)の面彫りローポリ熊いっぱいときめきました 低デフォルメ熊も背尻は丸いぷりけつシルエットからの足の毛はトゲトゲで分厚い皮の下の筋肉の躍動感すごいムフーッ🥰ぶっとい腕からの細い足首に収束してまたおっきな手のひらがベタっと地に広がるボンキュボンいいねぇ~~ あとあのあれ前世がダージュオブケルベロスの熊頭あったヤダ……イケメン……あれなんだ?クラウド?のオオカミのドアノッカーみたいなやつ お目当てのたかはたさんの熊は思いのほか大きくて……良す!🌞 たかはた式の足首カーブは腕足むっちぃぃシルエットからのキュ!と差し込むささやかな切れ込みがまたクーッかわいっ 伊勢丹の客層木彫りの熊興味ないから全然人いないし値段が値段だけに店員も営業してこないのでいくらでもグルグル眺められて良かったです あと階段の踊り場にあるトイレ行った人しか見てない青山フラワーマーケットの作品が階層ごとに異なるの見つけてしまったせいで地下1階から屋上まで階段上がり膝がゲームオーバーになりました 木肌額縁カッケェー……なんてグロテスクなんだ……(千年狐の神木視点)集合体恐怖症はやめといたほうがいい そのあと紀伊国屋で8階まで階段上がって膝にトドメをさした おわり